先日より、東京では300ページ以上にもなる分厚い冊子「東京防災」という本が各世帯に無料で配布されています。首都直下型の大地震が30年以内に起こる確率は70%以上だと言われています。ということで今回は災害に備えておいて損はないグッズを10つご紹介します。
目次
「3日分の非常食セット<5人用> 」
言わずと知れた非常食。出来たら一人分ではなく、複数あるものがベストです。家族だけではなく、近くの人のライフラインになるかもしれないからです。電気やガス、水道が止まっていて食べることが出来るのが嬉しいですね。
「キッズ防災セット」
災害は大人だけではなく、子どもの分も準備をしておきたいですがお店でもあまり取り扱っているところも多くないのでは?中身は、三角巾・保存水・乾パンなど。子どもに防災とは何かを教えるきっかけにもなるかもしれません。
「井村屋の羊羹」
普段はもちろん、非常用に置いておいて大丈夫な「井村屋の羊羹」。1個あたり350円とお手頃なので複数準備しておくのも良いでしょう。程よい甘さがクセになるかもしれません。アルゲンフリーなのも嬉しい!
「非常食 小天狗おでんの缶詰「牛すじ・大根」」
未開封で保存期間5年間ほどもつ、こちらの「非常食 小天狗おでんの缶詰「牛すじ・大根」」です。従来のものと比べて、まろやかな味になったのだそうです。かつお節エキスや昆布エキスと本格的な味なのが嬉しい。箸やフォークは不要だからいつでもどこでもいただけそう。
「ビスコ保存缶」
お菓子メーカーでも色々な保存食を販売していますが、ビスコもそのひとつ。クリームが入っていて適度に甘く食べやすいのが特徴です。個包装されているので、分け合うのにも最適。
「非常食 尾西食品のアルファ米スタンドパック」
非常食の人気ナンバーワンと言えばアルファー米。作り方はとても簡単。お湯か水を注いで待つだけで美味しいお米をいただくことが出来るんです。安心の国産米100パーセント、スプーン付きなので慌てずいただきましょう。
「6年保存非常食 スーパーバランスSUPER BALANCE」
災害時にも甘いものが欲しくなることがあると思いますが、「6年保存非常食 スーパーバランスSUPER BALANCE」にはチョコチップが含まれていて食べ応えもあるもの。全粒粉とココア味があるので好きな方を選んでくださいね。
「サバイバルフーズ 2&ハーフセット(野菜シチュー&クラッカー)」
非常食って押し入れの奥にしまっていることが多いかもしれませんが、この「サバイバルフーズ 2&ハーフセット(野菜シチュー&クラッカー)」ならそのまま目につくところに置いておいても大丈夫かもしれません。特殊な調理法で作られたこちらの商品は25年間の保存が可能なようです。ご自身やご家族用にも準備しておくと安心ですね。
「非常食 水戻り餅 水をそそげばアッというまに「きなこ餅・しょうゆ餅・あんこ餅3種セット」」
この「非常食 水戻り餅 水をそそげばアッというまに「きなこ餅・しょうゆ餅・あんこ餅3種セット」」は、水を入れるだけでお餅に変身するんだそうです。30秒ほどでいただくことが出来るところも嬉しい。トレーやお箸もついているので食べる時に困りませんね。
「非常用保存食「乾燥野菜」」
非常時だって栄養を意識した食事を摂るように出来るといいですよね。この「非常用保存食「乾燥野菜」」は栄養はそのままに野菜を乾燥させたもの。そのままでもOK、お水をかけるとサラダにもなるそうです。
まとめ
いつくるかわからないからこそ、十分に準備をしておきたいもの。今回ご紹介した非常用グッズはほんの一部です。このほかにもまだまだいつかの時に役立ちそうなものはたくさんありますので、ご家族の人数や状況に合わせて色々と想定をしながらもしもの時に備えてみてはいかがでしょうか。
飲食店の総合支援サービスサイト「飲食店支援.COM」
集客できるハイクオリティーWEB制作「飲食店ホームページ制作」
飲食業のみに特化した税理士紹介サービス「飲食店税理士紹介」
繁盛店が選ぶ、内装デザインのプロが集結「飲食店内装デザイン」
手数料業界最安値の飲食店専門居抜き物件紹介サイト「飲食店居抜きネット」