■ナッシュで健康的な食生活をしたい
■ダイエットにも効く食事がしたい
■安く続ける方法はない?

たった3ヶ月でダイヤモンドランクに到達した筆者が、こんな疑問を解決していきます。
一人暮らしで食生活が乱れてるから改善したい、そんな悩みを解決する記事になっています。
なぜなら、筆者は実際に、割引クーポンで安く購入することで、低糖質・低塩分のナッシュライフを継続できているからです。
この記事では、一人暮らしで食生活に不安を抱えている人のために、ナッシュの割引クーポンを使うことで、健康的なカラダを手に入れる方法を解説します。
この記事を読めば、ナッシュの弁当で健康的なカラダをキープ(維持)できるようになりますよ。
・一人暮らしにナッシュをオススメする理由
買い物や料理の手間が省けるし、配達日時も自由に選べるので受け取りが楽。一人暮らしだと食生活が乱れやすいけど、ナッシュのメニューは低糖質・低塩分なので健康管理しやすい。
・ナッシュのサービス内容について
ナッシュの料金や送料、お試し購入、割引クーポンなどについて解説しています。一人暮らしの人は、読んでおいて損はしませんよ。
\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/



毎月ナッシュを利用している筆者が、ナッシュの口コミや実際のメニュー画像などを解説しています↓
ナッシュの事を詳しく知りたい方は「写真アリ!ナッシュの口コミと全メニュー&おすすめ人気ランキングを紹介」をご覧ください。
一人暮らしにナッシュをオススメする理由
ナッシュはこんな一人暮らしの人にオススメです。
- 食生活や栄養面を見直したい
- 糖質制限ダイエットをしたい
- 筋肉をつけるために高タンパクの食事をとりたい
- 買い物や料理・後片付けなどの時間を減らしたい
- 健康的な食生活を、安く、長く続けたい人
どれかに当てはまったら、ナッシュを選ぶべきです。
その理由を、わずか3ヶ月でダイヤモンドランクに到達した筆者が、徹底解説します!
低糖質・低塩分の健康的な食事メニューを提供


健康的なカラダを手に入れたい人には、ナッシュがオススメです。
なぜなら、ナッシュは安全な食材を使った、低糖質・低塩分の健康的なメニューを提供しているからです。
管理栄養士と一流シェフがタッグを組み、臨床試験も実施しているので、その効果はかなり信頼できます。
実際、パーソナルトレーニングスタジオUNDEUXと提携し、食事トレーニングの一環として、ナッシュのメニューを提供しています。
買い物不要!電子レンジがあれば約5分で完成


ナッシュを利用することで、一人暮らしにとって面倒な買い物・料理の手間が減ります。
ナッシュのメニューは、基本的におかずだけなので、ご飯さえ用意すれば問題なし。
電子レンジで約5〜6分温めるだけで完成するので、とても簡単で楽なんです。



保存も効くので、買い物や料理が面倒な時には、ナッシュをチンしてサッと食べましょう。
食べた容器は捨ててOK!後片付けがいらない


ナッシュの容器は、そのままゴミ箱に捨ててOKなので、面倒な皿洗い・後片付けからも解放されます。
つまりは、買い物や料理・後片付けの手間が省けるので、1日に使える自由な時間がドンドン増えていきます。
定期購入なので注文忘れがない
ナッシュは定期購入なので、注文忘れがありません。
1週間に1回または、2週間・3週間に1回の計3パターンの中から配送間隔を設定できます。
配送間隔や注文メニューは、web上で自由に何度でも変更できます。
ただし変更期限があるので、会員ページのスケジュールや、公式から送られてくる案内メールも確認してください。
もし期限が過ぎた場合、メニューの変更はできません。



注文のキャンセルやスキップ、停止方法は後ほど解説します。
配達先は自由に変更できる
ナッシュは配達先が自由に変更できるので、注文者と受取人が別でも問題ありません。
たとえば、最初の注文は住所Aに、次回の注文は住所Bに変更できます。



お届け設定の項目から、簡単に配達先を変更できます。もし引っ越ししても簡単に対応できます。
お届け日時が設定できるので受け取りが楽
ナッシュは配達日時が自由に選べるので、一人暮らしでも受け取りが非常に楽です。
配達曜日:月〜日曜
配達時間:午前中、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時
配達日時の変更は、web上で簡単にできます。
ただし、変更期限が決まっているので、会員ページのスケジュールや、公式から送られる案内メールも確認しましょう。
もし期限が過ぎた場合は、設定の変更ができません。
賞味期限は約1年!長期保存できる


ナッシュの弁当は賞味期限が約1年ほどあるので、一人暮らしで食べるペースが遅くても長期保存できます。
もし弁当が溜まってきたら、配達の間隔を長く設定する、またはプランの停止をすれば大丈夫です。



毎月ナッシュを注文している筆者が、約50種類のメニューの賞味期限を徹底調査したところ、メインプレートの賞味期限は約1年あることを確認しました。
注文のキャンセルやスキップ、解約も簡単
ナッシュは、注文のキャンセルやスキップ、長期間のお休み(プランの停止)、解約が簡単に設定できます。
定期購入による注文忘れはなくても、キャンセルは忘れることがあるので気をつけましょう。
プランを停止したあとに、再開することもできます。
注文のキャンセルやスキップ、プランの停止、解約の設定については「【簡単】ナッシュを解約する方法|停止でアカウント削除の可能性アリ」の記事をご覧ください。
ナッシュのサービス内容を解説


ここからは、一人暮らしの方でも不安にならないよう、ナッシュのサービス内容を解説していきます。
料金はプランに応じて固定
ナッシュの料金は以下のとおりです。
購入プラン | 価格(税抜) | 価格(税8%込) |
---|---|---|
6食プラン | 3,880円 | 4,190円 |
8食プラン | 4,780円 | 5,162円 |
10食プラン | 5,680円 | 6,134円 |
20食プラン | 10,960円 | 11,837円 |
プラン数によって料金は固定なので、分かりやすいですね。
初回購入の際は6〜10食プランしか選べず、20食プランは選べません。
なお、料金とは別に送料が発生するのでご注意ください。送料は次の項目で解説します。
送料は関西が最安で¥836〜
ナッシュの送料は以下のとおり。
エリア | 地域 | セット | 送料(税込) |
---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | 6〜10食 | ¥2,145 |
20食 | ¥2,497 | ||
北東北 | 青森 秋田 岩手 | 6〜10食 | ¥1,353 |
20食 | ¥1,573 | ||
南東北 | 宮城 山形 福島 | 6〜10食 | ¥1,243 |
20食 | ¥1,463 | ||
関東 | 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 東京 山梨 | 6〜10食 | ¥1,078 |
20食 | ¥1,298 | ||
信越 | 新潟 長野 | 6〜10食 | ¥1,100 |
20食 | ¥1,320 | ||
北陸 | 富山 石川 福井 | 6〜10食 | ¥1,001 |
20食 | ¥1,221 | ||
中部 | 静岡 愛知 三重 岐阜 | 6〜10食 | ¥1,001 |
20食 | ¥1,221 | ||
関西 | 大阪 京都 滋賀 奈良 和歌山 兵庫 | 6〜10食 | ¥935 |
20食 | ¥1,155 | ||
中国 | 岡山 広島 山口 島根 鳥取 | 6〜10食 | ¥1,001 |
20食 | ¥1,221 | ||
四国 | 香川 徳島 愛媛 高知 | 6〜10食 | ¥1,001 |
20食 | ¥1,221 | ||
九州 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 | 6〜10食 | ¥1,100 |
20食 | ¥1,320 | ||
沖縄 | 沖縄 | 6〜10食 | ¥2,167 |
20食 | ¥2,849 |
関西に製造工場があるので送料が一番安く、沖縄が一番高くなります。
送料を含む、1食あたりの料金を知りたい場合は「ナッシュの送料や価格が高い!料金を安くする方法まとめ」をご覧ください。
初回購入はお試しで300円OFF


初回購入に限り、300円OFFでお試し購入できます。
お試しで、たった300円しか割引されないの?と思ったアナタ。
確かに初回は300円しか割引できませんが、2回目からは割引クーポンを使って購入する方法があります。
お試し購入の方法や、2回目以降もクーポンで安く購入する方法は「ナッシュを最安でお試し購入して理想のカラダをキープする2つの方法」をご覧ください。
クーポン割引でお得に購入できる
■ナッシュには割引クーポンが2種類ある
・期間限定の割引クーポン
・友達紹介の割引クーポン
期間限定のクーポン


期間限定のクーポンは、配布されてから2ヶ月の間、最大で3回目までの注文を割引するクーポンです。
たとえば20食セットの場合、1回目の購入金額から700円割引き、2回目は1400円、3回目は2900円になるので、3回分の合計割引が5000円になります。
期間限定の割引クーポンは、公式サイトで公表されていませんが、プランを停止することで配布されるようです。
3回目は割引額が一気に引き上がるので、かなりお得になりますね。



実際に筆者もプランを停止した際に、後日、期間限定の割引クーポンがメールで届きました。
友達紹介のクーポン


友達紹介の割引クーポンは、メールやSNS(Twitterなど)でお友達にナッシュを紹介し、そのお友達が購入すればクーポンがもらえます。
クーポンは、友達を紹介すれば何枚もゲットでき、次回の購入で自動的に割引が適用されます。
実際に筆者は友達紹介クーポンを大量にゲットしているので、毎週3,000円引きでナッシュライフを満喫しています。
お試し購入の方法や、2回目以降もクーポンで安く購入する方法は「ナッシュを最安でお試し購入して理想のカラダをキープする2つの方法」をご覧ください。



2021年4月時点で、友達紹介による割引額は、1,000円OFFクーポンx3枚に変更されています。次回以降の注文で、1,000円割引クーポンが1枚ずつ利用できます。
弁当の温め時間は約5〜6分くらい
ナッシュの弁当の温め時間は、600Wの電子レンジで、約5〜6分くらいです。
葉物や水気のある野菜が入っていると、時間通りに温めても、水っぽい・冷たい部分が残る場合もあります。
弁当の解凍術については「まずい!ナッシュの水っぽい・美味しくない弁当が激変する裏技解凍術」の記事をご覧ください。
リニューアルにより容器サイズは「18 x 16.5 x 4.5cm」に変更


5月26日の製造分からリニューアルされ、ナッシュの容器サイズが「18 x 16.5 x 4.5cm」になりました。
旧パッケージ:横:19cm✖️縦:19cm ✖️高さ:4.5cm
↓
新パッケージ:横:18cm✖️縦:16.5cm✖️高さ:4.5cm
一人暮らしだと、おそらく6〜8食セットを購入するので、冷凍庫の空きスペースも確保できるでしょう。
もし20食セットを購入するなら、前もって冷凍庫のサイズを確認しておいた方が良いですよ。
メニューは毎週2品が入れ替わる
ナッシュは、毎週2品のメニューを入れ替えることで、味のマンネリ化を防止しています。
なおナッシュの弁当は、実物と公式サイトのイメージ画像とでまったく雰囲気が違います。
ナッシュのメニューを写真付きでレビューしているので、メニュー選びに悩んだ場合は「写真アリ!ナッシュの全メニューと最新おすすめ人気ランキングを紹介」をご覧ください。



筆者はイメージの違いに慣れましたが、初めての方はその違いにビックリするかもしれません。
基本的にはおかずのみで、ご飯はつかない


ナッシュの弁当は、基本的におかずだけ入っています。
丼モノなど、一部のメニューに低糖質米が使用されていますが、ブヨブヨとした歯応えで好き嫌いが分かれます。
ナッシュのご飯ものについては「プラチナ会員直伝!ナッシュのご飯モノで失敗しないたった1つのコツ」で詳しく解説しています。
苦手な食材を非表示にするフィルター機能がある
ナッシュのメニュー画面には、食材フィルター機能があり、苦手な食材が入ったメニューを非表示にできます。
非表示にできる食材は29種類です。
小麦、卵、乳、そば、えび、かに、落花生、魚、豚肉、鶏肉、牛肉、さけ、さば、大豆、いか、やまいも、オレンジ、ごま、カシューナッツ、あわび、いくら、キウイフルーツ、バナナ、もも、りんご、くるみ、まつたけ、ゼラチン、アーモンド



ただし完全にフィルターできるわけではありません。
初回のお試しでやめてもOK
ナッシュは、初回のお試し購入でやめても大丈夫です。
ナッシュの解約方法は「注文のキャンセルやスキップ、解約も簡単」の項目で紹介した記事をご覧ください。



しつこい引き留めはないの?』と心配かもしれませんが、web上で簡単に解約できるのでご安心ください。
ナッシュ 一人暮らしの利用法まとめ
一人暮らしの人は、友達紹介クーポンを手に入れることで、健康的なカラダを安く手に入れることができます。
友達紹介クーポンは、メールやSNS(Twitterなど)で友達にナッシュを紹介し、その友達が購入したらもらえますよ。
初めてナッシュを購入する方は、まずは初回をお試し価格で購入しましょう。
その後、SNSなどで弁当のレビューをしつつ、友達にナッシュを紹介し、割引クーポンをゲットしてください。
これでアナタも健康的なカラダを手に入れることができますよ。
\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/



たった3ヶ月でダイヤモンドランクに到達した筆者が、ナッシュの口コミやサービス内容を解説した記事がこちらです↓
ナッシュの口コミやレビュー、料金やお得な情報を知りたい人は「写真アリ!ナッシュの口コミと全メニュー&おすすめ人気ランキングを紹介」をご覧ください。