写真アリ!ナッシュ(nosh)の全メニュー&おすすめ人気ランキングを毎月レビューします

この記事で分かること

・新作除く、ほぼ全てのメニューの写真
・私が実際に食べたメニューの感想
・おすすめの人気メニュー10品

yasu

私は毎月ナッシュを購入していて、すでに最高ランク18(永久16.55%OFF)に到達。今まで食べた弁当を、写真付きで紹介していきます。

この記事を書いた人
yasu

食材宅配や冷凍弁当、完全栄養食を愛用する30代。ナッシュは最高ランク18に到達済み。

ナッシュの公式サイトの画像って、お皿にキレイに盛り付けされていて、めちゃくちゃ美味しそうですよね。

でも、実際に届くお弁当の中身って、どんな感じになっているか知りたくないですか?

私は毎月ナッシュを食べているので、公式サイトと実際の弁当の違いを、何度も見てきました。

この記事では、ナッシュを毎月注文している私が、実際に食べたメニューの写真・実食レビューなどを紹介していきます。

メニュー選びで失敗して後悔しないよう、少しでもメニュー選びに困った人の役に立てれば嬉しいです。

\初回300円OFF!お試しでやめてOK/

もっとメニューの口コミが見たい人は『NOSH公式サイト』をご覧ください。

■ナッシュを毎月食べている私が、本音の口コミを暴露してみました

ナッシュのサービス内容やメリット・デメリットについて『ナッシュの悪い口コミ&それでも私が毎月食べる理由』の記事で本音を暴露しています。ぜひご覧ください。

目次

【写真&口コミあり】ナッシュのメニューとおすすめ人気ランキング

早速ですが、ナッシュのメニューやおすすめ人気ランキングを紹介します。

実際に撮影した写真も一緒に載せているので、メニュー選びの参考にしてもらえると嬉しいです。

【写真付き】ナッシュのメニュー&実食レビュー
新作メニューの掲載には少しお時間を頂戴します

実際に食べたメニューについては、温め直後の弁当の写真と実食レビューを紹介します。

まだ食べてない新作メニューなどは、公式サイトの画像を引用しますので、レビューするまでお待ちください。

yasu

『公式サイトの画像と、実際の弁当の印象が全然違う!』という口コミもあるので、メニュー選びの参考にしてもらえると嬉しいです。

ナッシュおすすめ人気メニューランキングTop10

まずはじめに、ナッシュのおすすめ人気メニューランキングのトップ10をご紹介します。

1位:チリハンバーグステーキ

私もおすすめする、とても美味しいハンバーグ弁当です。

「チリハンバーグ」と書いてありますが、そこまで辛さは感じません。副菜もバランス良くいい感じ。これはリピートしても良いメニューですよ。

2位:ロールキャベツのチーズデミ

ナッシュのおすすめ人気メニューランキング2位は、筆者もオススメの『ロールキャベツのチーズデミ』です。

しっかり温めればロールキャベツが柔らかくなり、デミグラスソースと絡めて食べればバツグンに美味しいです。

3位:旨だれペッパーチキン

黒胡椒のピリッとした辛さがあり、チキンの中にも味が染みて、とても美味しい1品です。

副菜はブロッコリー系ですが、チキンの辛さとマッチする組み合わせだと思います。

4位:きのことチーズのトマトハンバーグ

とりあえず『きのことチーズのトマトハンバーグ』は食べておいて損はありません。

副菜はブロッコリー系ばかりですが、それが気にならないくらい、トロトロのチーズとハンバーグが美味しいです。

5位:ハンバーグと温野菜のデミ

ハンバーグとデミグラスソースの相性はバツグンに良く、メニュー選びに困ったら、とりあえず選んでおけば損はしないはず。

ただ、ブロッコリーがあるのにカリフラワーが入っているし、副菜には工夫がほしいですね。

6位:にんにく醤油から揚げ

公式サイトに書いてありますが、にんにくのから揚げは、これまでナッシュのメニューに無かったそうです。

私も食べましたが、から揚げでまずいメニューはありませんので、皆さんもぜひ食べてほしい1品です。

7位:焼き鳥の柚子胡椒

ナッシュのおすすめ人気メニューランキング7位は『焼き鳥の柚子胡椒』です。

ゴロっとした焼き鳥がたっぷり入っていてボリューム満点だし、柚子胡椒の味もマッチしています。

8位:チキンのトマトチーズがけ

ソースとチーズを絡めて食べると美味しいんですが、チキンが少し硬いのが残念です。

リニューアル前は、手抜きかと思うくらい、写真のようにブロッコリーまみれでした。現在は、副菜がほうれん草やアスパラに変更されています。

9位:四川風エビのピリ辛

ピリッと辛いエビがたくさん入ってて、とてもボリュームがあります。

副菜には、肉団子とシュウマイという、珍しい組み合わせなのが、このメニューの特徴ですね。

10位:豚肉と絹揚げ豆腐の中華あん

豚肉や豆腐、肉団子とかなりボリュームがあるメニューです。

カロリーや脂質が多めのメニューですが、美味しくて満足のいく内容でした(おすすめです)。

\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/

もっと人気ランキングの口コミが見たい方は『NOSH公式サイト』をご覧ください

ナッシュの新作メニュー

ここで紹介する新メニューとは、ナッシュ公式サイトのメニュー覧で「NEW」のマークが表示されているメニューです。

新作メニューの最新の口コミについては『NOSH公式サイト』をご覧ください。

yasu

新作メニューのレビュー・写真掲載には少し時間がかかります。新作メニューの口コミだけでも知りたい人は『NOSH公式サイト』に掲載してあるので参考にしてください。

ふんわり白身魚のトマトディップ(RENEWAL)

白身魚とトマトソースとの相性は良く、ビーンズ豆もソースにつけて食べればまぁまぁといったところ。

正直言うと、ランキングに入るほどの美味しさではないと思います。リピートするかは微妙なラインですね。

牛肉ときのこの甘辛煮(RENEWAL)

少し甘めの味付けですが、パクパク食べれて美味しいです。

すき焼きみたいな感覚で、ご飯との相性が良いメニューですね。

豚の生姜焼き(RENEWAL)

良くも悪くも、普通の生姜焼きの味です。

以前にはランキングにも入っていたので、人気のメニューではありました(私は普通だと思いますが)。

\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/

新作メニューの口コミをもっと見たい人は『NOSH公式サイト』をご覧下さい

ナッシュの今月の通常メニュー

チキンのバジルオイル焼き

ガッツリとバジルの香りがして、美味しい1品です。

オイルの量が多く、チキンにかけすぎるとくどい味になるので、ほどほどに調整してください。

鮭のごま風味焼き

いい意味で普通の鮭弁当といった感じです。

鮭好きにはおすすめしますが、そうでなければ他のメニューでもいいのかなと感じるのでリピートはないですね。

鯖のコク旨だれ

タレと絡めて食べれば美味しいですよ。ただし、鯖には骨があるので少し食べにくいです。

ボリュームはそれなりにあるので、まあ満足できるメニューですね。

鶏肉と小松菜の中華仕立て

糖質やカロリーを抑えた、さっぱりとした味付けのメニューです。

ただ、主菜が水っぽいし、鶏肉があまりにも少なすぎるので改良してほしいですね。

鶏肉の照り焼き

公式サイトには甘辛いタレが〜と書いてありますが、リニューアルされたのか何か違うような・・・。

ごろっとした鶏肉が4つも入って美味しいので、購入しても後悔しませんよ。以前はランキングにも入っていたのでおすすめです。

牛肉のデミグラスソース煮

味は悪くないですが、牛肉系のメニューは野菜が多すぎるんですよね。もっと牛肉を増やして欲しいです。

海老クリームスープ

副菜の紫キャベツのトマト和えはイマイチな味でした。

主菜のスープは濃厚で、プリプリした海老もおいしかったですね。

食べ終わった後に大量のスープが残るので、ちょっと勿体ないな〜と思い、ご飯と絡めて食べました。

とろろ豆腐ステーキの海鮮あん

とろろ入り豆腐ステーキは、ふんわりとした食感でおいしいです。和風の味が好きな人にはぴったりの1品です。

ふっくら白身つくねの湯葉包み

ナッシュでは珍しい、湯葉を使ったメニューです。和風あんと白身魚、湯葉の組み合わせがとてもマッチしていて、優しい味わいが楽しめます。

肉系のメニューに飽きてきたら、1度試しに食べてみてください。

牛肉の麻婆ごまだれ

麻婆ソースは辛めで味付けはいいけど、肉が固くて残念なメニューです。

副菜に肉団子のミートボールが入っているのが多少の救いにはなってます。

豚肉とメランザーネのミートソース

チーズとミートソースの量が少なすぎて、とても残念なメニューでした。

公式サイトのように、たっぷりとチーズが乗っかっていれば良かったのですが・・・。改善の余地ありですね。

ほうれん草と牛肉の黒胡麻おろし

野菜メインのメニューで、牛肉は2切れほどしか入っていません。

黒ゴマダレと大根おろし、ポン酢を合わせた特製ソースとのことですが、そこまでおいしいとは感じませんでした。

ソースが固まってしまうのが残念ですね。

豚ロースの甘酢コチュジャン

豚肉系では珍しい、豚肉があまり入っていない残念なメニューです。

コチュジャンとの組み合わせはいいのですが、ものすごく物足りないのでリピートは無いですね。

青パパイヤのイリチー

あまり印象に残ってないメニューです。青パパイヤを使用しているとのことですが、水っぽさもあってか、イマイチ何を食べているのか分からない。

気づいたら食べ終わってたような、満足感の無いメニューでした。あまりおすすめしません。

鮭バーグのヘルシープレート

和風の味付けをした魚肉ハンバーグのメニュー。

コーンやオクラ、にんじんが入っていて、ヘルシーな印象を受けました。優しい味でおいしかったですよ。

牛肉と炒り卵の和風だれ

副菜はにんじんやきんぴら、大根などが入っていて、それなりにボリュームがあります。

主菜は見た通り、卵が多くて牛肉が少ないです。味が薄いのでイマイチ満足できないメニューでした。

豚肉のオイスターワインソース

オイスターワインソースはめちゃくちゃおいしいですが、メインの豚肉が固くて非常にざんねん。

一度リニューアルした方が良いかと思います。

バッファローチキンのチーズ添え

メニュー名には「チーズ添え」と書いてありますが、とても辛い味付けになっています。温めすぎるとチーズが焦げてこびりつくのでご注意を。

チキンのボリュームもあるので、食べ応えのあるメニューです。

やみつき旨辛よだれ鶏

食べるラー油がピリッとした辛さがあっておいしいです。鶏肉のボリュームもあるので食べ応えあります。

「やみつき」というだけあって、リピートもアリかなと思えるメニューですね。

大豆ボールのジェノベーゼ

見た目通り、豆好きにはおすすめのメニューです。

大豆ボールはヘルシーでおいしく、ゴロっとした大きめサイズで6個入っていたので、ボリュームもあります。

ヤンニョムチキン

ピリッとした辛味があるヤンニョムチキンですが、ちょっと量が少ないかな〜と思います。

チキンが少し固いので食べにくいです。

豚バラ肉と茄子の香味ソース

甘辛い香味ソースを絡めて食べるとおいしいですが、やはりお肉は少ないですね。

副菜も含めて、全体的に美味しいのでまぁまぁ当たりのメニューだと思います。

ごまだれハンバーグ

ごまソースはナッシュ特製ということもあり、とてもおいしいハンバーグでした。

添え野菜のかぼちゃは、木の葉模様にカットされていて見た目もおいしさもグッド。

あさりとえびのトマトリゾット

アサリやエビが入ってリゾット風ではありますが、なんだかイマイチなメニューです。

低糖質米は、トマトソースなどと絡めて食べれば、ぶよぶよとした食感も気にならないです。

きのことベーコンのミートドリア

うるち米と低糖質米が入っているので、味や食感はどうかと心配していましたが、ソースとチーズのおかげで気になりません。

ミートドリアの味もしっかりしているので、リピートしてもいいメニューです。

鮭のマッシュポテトアヒージョ

シャケのメニューの中では、味付けもよく美味しい。だけど、シャケの量が少なすぎるのは気のせいか・・・。

骨もあって少し食べにくいので、そこまでおすすめはできないメニューです。

クリームコロッケグラタン

クリームコロッケが好きな人には、たまらない1品でしょう。

チーズやベーコンが入っていて、いかにもグラタンといった感じ。副菜もボリュームがあるので、まぁおすすめできるメニューですね。

チョリソーサルサ

見た目のインパクトがすごいので「オオッ!!」と思いましたが、おいしかったのはチョリソーフランクだけ、という感じでした。

他の野菜や副菜がイマイチなので、ちょっとざんねんなメニューでしたね。

和風おろしハンバーグ

こちらもおいしいハンバーグでした。ただ「ごまだれハンバーグ」と似たようなメニューなので、同じタイミングで出す必要は無いかなと思います。

サバの香草バターソース

魚系のメニューとしては、まずまずのおいしさです。

さばは骨が少なくて食べやすいし、バター醤油ソースとの相性も良かったです。

粗挽きシュウマイのきのこあん

ゆずぽん酢の酸味が効きすぎて、食べにくいメニューでした。

シュウマイはおいしいですが、たったの2個しか入っていないので、まさに野菜弁当。リピートはなしですね。

海老のグリーンカレー

海老が入っている分だけ食べやすいグリーンカレーといった感じで、ピリッとした辛味があります。

海老のフリッターは、衣がもっちゃりしてて、ふわふわという感じはしなかったです。

イタリアン餃子のポルチーニソース

水餃子+クリームソースの組み合わせで、ちょっと変わった味を楽しめます。

他の冷凍弁当では味わえないようなメニューなので、いかにもナッシュっぽい感じです。

チキンとトロトロ卵のデミ

鶏むね肉のフライはちょっと固いですが、デミグラスソースと絡めて食べればおいしいです。

七穀米と赤ワインソースオムレツ

七穀米の味が心配でしたが、ソースやオムレツと一緒に食べると、気になりません。

温め時間を気持ち長めにしないと、オムレツに冷たい部分ができてしまうので注意してください。

味はまぁまぁですが、リピートするほどではないかなと思います。

月見ドライカレー

ドライカレーだけど、辛味はあまりしません。低糖質米が入っていますが、カレーや目玉焼きと絡めて食べれば気にならないです。

悪くは無いけど、何か今ひとつ物足りない感じの1品です。

バンズパン(4個)

バンズパンの他に、バターロール(4個)もあります。

いちごドーナツ(3個)

いちご味の他に、チョコレートやキャラメルなど、全部で6種類の味が用意されています。

ちゃんと解凍しないと、ヌメっとした歯応えになります。

ロールケーキプレーン(3個)

プレーンの他にレモンやキャラメルなど、全部で8種類の味が用意されています。

ちゃんと解凍して食べるのがベストだと思いますが、筆者は半解凍でクリームのシャキシャキ感を楽しんでます。夏の暑い時期に、朝食で食べるとめっちゃ美味しそう。

ガトーショコラバー(4本)

ガトーショコラバーの他に、チーズケーキバー(4本)も用意されています。

味が濃いので、朝食で2〜3本食べると、満腹になります。

\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/

通常メニューの口コミをもっと見た人は『NOSH公式サイト』をご覧ください。

ナッシュのメニューは送料込みで1食あたりお値段650円〜

ナッシュの値段は、各プランの料金に送料を加えた合計金額になります。

例えば20食プランで関西にお届けの場合、1食あたりの値段は650円ほどになります。

ナッシュの料金プランは20食が最安(ただし初回は選べない)

ナッシュの各プランの料金をまとめました。

初回の購入では6食・8食・10食からしか選べず、2回目から20食プランが選べるようになります。

ナッシュの各プランの料金(税込)

・6食プラン:4,190円

・8食プラン:5,162円

・10食プラン:6,134円

・20食プラン:11,837円

プラン数が多いほど、1食あたりの値段は安いです
yasu

ナッシュはプラン料金の他に、送料も発生するので要注意です。

ナッシュの送料は関西が最安で935円〜

ナッシュの送料は関西が一番安く、関西から離れると高くなっていきます。

関西の送料が安い理由は、製造工場が関西にあるからです。

ナッシュの送料(税込)

・北海道:2,145円〜
・北東北:1,353円〜
・南東北:1,243円〜
・関東:1,078円〜
・信越:1,100円〜
・北陸、中部:1,001円〜
・関西:935円〜
・中国、四国:1,001円〜
・九州:1,100円〜
・沖縄:2,167円〜

※上記は6〜10食プランの送料
※20食プランの送料は+200円ほど

送料は地域によって違います。

料金プランに送料を加えた、1食あたりの金額は650円〜

20食プランの場合、料金プランに送料を加えると、1食あたりの金額は650円〜になります。

これが6食プランの場合、送料込みで1食あたり850円〜になってきます。

なお、購入数に応じて永久割引されるナッシュクラブや、割引クーポンを適用すれば、価格はガクッと安くできます。

ナッシュの値段についてもっと詳しく知りたい
そんなアナタのために、各プランの料金と送料を含めた、1食あたりの値段を一覧表でまとめました。
詳しくは『ナッシュの値段・送料まとめ』の記事をご覧ください

\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/

NOSH公式サイト

ナッシュのメニュー&人気ランキング まとめ

ナッシュは、簡単にラクして食生活を改善したい人や、体を鍛えている・ダイエットしている人におすすめです。

ですが『実際に届いたものと、公式サイトの画像とを比べたら、イメージと違った・・・』なんてことはよくある話です(私も最初はそうでした)。

もしメニュー選びで悩みそうだったら、ランキングに入っているメニューを選ぶといいですよ。

もしくは、この記事で写真を掲載しているメニューや、『NOSH公式サイト』の口コミを参考にするのもアリです。

1食あたりの値段は650円(送料込)〜くらいですが、ナッシュは割引制度があるので、継続していくと徐々に安くなっていきますよ。

yasu

実際に私は「最高ランク18(永久16.55%OFF)」と「割引クーポン」を使って、1食あたり約300円(送料込)のお値段で購入しています。

ぜひアナタも、ナッシュでラクして健康的な食生活を送ってみてください。

\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/

NOSH公式サイト

■ナッシュを毎月食べている私が、本音の口コミを暴露してみました

ナッシュのサービス内容やメリット・デメリットについて『ナッシュの悪い口コミ&それでも私が毎月食べる理由』の記事で本音を暴露しています。ぜひご覧ください。

目次