激安!ナッシュ(nosh)でお試し後に弁当1食290円で買った方法&注文履歴を公開!

「ナッシュのお試し購入は300円引きにしかならないけど、もっと安く買う方法はないの?」

「1回だけ買ってすぐにやめてもいいの?」

初めての利用は不安だから、最初は安い価格でお試しして、それから続けるかどうか決めたいですよね。

yasu

私は約3ヶ月でダイヤモンドランク(永久12%OFF)になり、今や1食あたり290円(送料・税込)で食べさせてもらってます。

残念ながら初回のお試し購入は300円引きにしかなりませんが、2回目以降は圧倒的に安く買えるのがナッシュの特徴です。

私みたいに1食あたり290円(送料・税込)というと、ドーナツやパンの値段と勘違いするかもしれませんが、ちゃんと弁当1食あたりの値段です。その証拠に、私の注文履歴の写真をご覧ください。

初回はたったの300円引きでも、2回目以降はガッツリと安くできるので、ナッシュは私のおすすめ弁当でもあります。

もちろん初回の購入でやめてもOK。購入回数の縛りもないし、解約料なども無料、web上でポチポチとクリックするだけで誰でもかんたんに解約できます。

とはいえ、ダイヤモンドランク(永久12%OFF)の私から言わせてもらうと、低糖質・低塩分で、ダイエットやトレーニングにも適した冷凍弁当を、ここまで安く買える宅配サービスは他にありません。

yasu

私も初めて買う時は勇気が入りましたが、継続してここまで安くなりました。チンするだけで食べれて、後片付けもラクなので、今も愛用しています。

この記事では、まず初めに割引クーポンとナッシュランクを利用すれば、とても安く買えることを解説します(私の実例付き)。次に写真付きでナッシュの購入方法を、最後にプラン停止や解約方法を解説します。

結論からお伝えすると、ナッシュのお試し購入は、5ステップで完了します。初回のお試しだけでやめれるし、2回目以降はクーポンを使って安く購入できるのでお得に継続してもOKです。

この記事を読めば、お試し以降も安く購入する方法が分かり、料理の手間から解放されて、ラクして健康的なカラダが手に入るナッシュ生活を送れますよ。

初回のお試しだけとは言わず、ぜひ2回目の利用も検討してみて下さい。アナタの食生活をプラスに変える、良いきっかけになれば嬉しいです。

\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/

各メニューの口コミはNOSH公式サイトでも確認できます

ナッシュのメニュー選びで困っている人
→「写真アリ!ナッシュの全メニュー&おすすめ人気ランキング」が参考になりますよ。

ナッシュの口コミやサービス内容を知りたい人
→「ナッシュの口コミを暴露!私が毎月食べる5つの理由」をご覧ください。

目次

ナッシュで割引クーポンをゲットする方法

ナッシュは、初回お試しだと300円しか割引されませんが、2回目以降は割引クーポンを使って更に安く買えます。

割引クーポンをゲットする方法は主に3つ。

割引クーポンをゲットする3つの方法

1:不定期で配布されるクーポンを受け取る

2:『プラン停止』後に配布されるクーポンを受け取る

3:友達を紹介してクーポンを受け取る

不定期で配布されるクーポンを受け取る

ナッシュでは、不定期で割引クーポンが配布されます。

ちなみに、2021年9月10日〜30日の間で『1500万食応援キャンペーン』として最大900円分(300円x3枚)の割引クーポンが配布されています。

他にも季節ごとに割引クーポンが配布されることもあるので、ぜひともゲットしておきましょう。

yasu

不定期の割引クーポンが配布されたら、この記事でも紹介していきます。使う使わないは別として、タダでもらえるならゲットしておきましょう。

『プラン停止』後に配布されるクーポンを受け取る

初回お試しを体験し、2回目の購入を悩んでいる人に強くおすすめしたいのが、プラン停止後にもらえる期間限定の割引クーポンです。

この期間限定クーポンは、期間内であれば、最大で3回まで割引が受けれるクーポンです。

例えばこのクーポンをゲットして20食プランを3回注文すると、1回目は700円引き、2回目は1,400円引き、3回目は2,900円引きになり、3回の注文で合計5,000円分もお得に買えます。

簡単にゲットできるし、3回の注文まで割引してもらえるので、非常にお得です。

同時に『ナッシュランク』も効率良く上がるので、さらに割引が受けれます(ナッシュランクは後ほど紹介)。

yasu

比較的入手しやすい割引クーポンです。ただしプラン停止を何度も繰り返しても、結局は1枚しかもらえません。

友達を紹介してクーポンを受け取る

TwitterなどのSNSアカウントやブログを持っている人は、友達にナッシュを紹介して割引クーポンをゲットしましょう。

「SNSやブログでナッシュを紹介しても購入してくれるの?」

こんな疑問もあるかと思いますが、ネット上には宅配弁当やダイエットに興味・関心がある人は多いですよ。

友達紹介用のURLを投稿した後に、友達がナッシュを購入してくれれば割引クーポンがもらえます。

yasu

実際に、私は1ヶ月間で38枚の友達紹介クーポンをゲットしました。実際の証拠写真はこの後に公開します。

私がナッシュの弁当を1食あたり290円(送料・税込)で買えた理由

私がナッシュの弁当を、1食あたり290円(送料・税込)で買えた理由は『ナッシュランク』&割引クーポンを利用したからです。

この記事の冒頭でもお伝えしましたが、私はナッシュを毎月食べていて、ナッシュランクはダイヤモンドランク(永久12%OFF)に到達しています。

ナッシュランクとは、簡単にいうと、これまでの累計購入数に応じてランクが上がり、永久に割引が受けられる制度のことです。

そしてもう一つの割引クーポンですが、私は友達紹介でゲットした3,000円OFFのクーポンを持っています。

※2021年2月頃の友達紹介クーポンは3,000円x1枚でした
※現在は1,000円x3枚に変更しています(1回の注文で使えるのは1,000円x1枚)

このナッシュランクと割引クーポンのおかげで、1食あたり290円(送料・税込)という値段で買えるわけですね。

このように、初回はたった300円引きでも、2回目からは割引クーポンやナッシュランク(永久割引)を利用して、お得な値段で買えるようになります。

yasu

ナッシュの強みは『低糖質』や『メニューの多さ』だけでなく『割引制度』が優れているところにもあります。

ナッシュと似たような冷凍弁当だと『マッスルデリ』や『RIZAP サポートミール』などがありますが、ナッシュほどの割引制度はありません。しかも1食あたり約1,000円するので少し高いです。

低糖質・低塩分で、ダイエットやトレーニングにも相性の良い冷凍弁当が、こんなに安く買えるのはナッシュくらいでしょう。

ぜひアナタも、ナッシュでラクして健康的な食生活を過ごしてみて下さい。

\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/

ナッシュ公式サイトはこちら

yasu

初めてのお試し購入は勇気が入りますが、私は思い切って買ってみました。継続するほどに安くなり、料理の手間も省けて後片付けもラクなので、私はナッシュを愛用していますよ。

ナッシュのお試し購入はたった5ステップで完了

では、ここからナッシュのお試し購入方法を写真付きで解説していきます。

お試しで購入した後でも、プラン停止や解約は無料で簡単にできるのでご安心ください(プラン停止や解約はこの後に解説します)

ナッシュのお試し購入は、たったの5ステップで完了します。

ナッシュお試し購入の流れ

公式サイトで購入プランと配達ペースを決める

メニューを選ぶ

お客様情報(アカウント)を登録

配達先の住所を登録

お支払い情報を登録して完了!

登録はかんたん。悩むのはメニュー選びくらいですね

ナッシュの支払いはクレジットカードまたはPayPalの2択
■クレジットカード
VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club

■PayPalに登録のクレジットカード

\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/

NOSH公式サイト

STEP
ナッシュの公式サイトに移動

まずは、ナッシュの公式サイトに移動しましょう。

NOSH公式サイトはこちら

公式サイトで『お客様に合ったプランを選択』をクリック。

購入するプラン数を、6〜10食の中から選択

配達の間隔を、1〜3週間の中から選ぶ

STEP
メニューを選ぶ

「追加」「削除」のボタンを押して購入するメニューを選択。メニューを選び終わったら『購入する』ボタンをクリック。

もしメニュー選びで悩んだら、NOSH公式サイトの口コミも参考にしてみて下さい。

yasu

公式サイトの各メニューページに口コミが掲載されています。良い口コミだけでなく、悪い口コミもあるので、信頼できますよ。

初回割引で300円OFFになっていることを確認してください。

『入力に進む』ボタンをクリック。

STEP
アカウント情報を入力

名前やメールアドレス、パスワードなどのアカウント情報を入力し『次へ』ボタンをクリック。

STEP
お届け先情報を入力

お届け先の住所情報を入力してください。

お届け日と時間帯を設定し『次へ』をクリック。もし受け取り日時を変えたい場合、後でweb上で変更できますよ。

STEP
お支払い情報を入力し、注文が完了

最後にお支払い情報(クレジットカードの番号)を入力し『申し込む』ボタンをクリックすれば、注文は完了です。

yasu

お疲れ様でした、以上でお試し購入の登録は完了です。悩むところは「メニュー選び」くらいですね(笑)

\初回限定300円OFF!お試しでやめてOK/

メニューの口コミはNOSH公式サイトで確認できますよ

お試し購入後にプランを停止または解約する方法

お試し購入だけでナッシュをやめたい場合は『プラン停止』または『解約』すれば大丈夫です。

ナッシュは定期配送のため、プラン停止または解約をしない限り、今後もずっと配達されます。

プラン停止や解約は、web上で誰でも簡単に無料でできますよ。

ナッシュの『プラン停止』『解約』のやり方

■プラン停止:一定期間の配達をキャンセル
「マイページ」→下の方に表示されている「プランを停止する」をクリック
※アカウントや割引クーポンは残る

■解約:ナッシュの利用を完全にやめる
「よくあるご質問」→検索窓で”解約”と検索→「定期配送の解約はできますか?」→「サービスを解約する」
※アカウントや割引クーポンは消滅

1年間プラン停止が続くと、自動で解約され、クーポンも消えます。

初回購入分はキャンセル・解約ができないので、弁当が届いた後に『プラン停止』または『解約』の設定をしましょう。

『プラン停止』や『解約』の申請は、次回お届け日の4~5日前までに申請してください。
もし期限を過ぎると、次回の注文がキャンセルされず、配達されてしまいます。

『プラン停止』や『解約』『スキップ(次回のみ配達をやめる)』の詳細については「図解アリ!ナッシュの解約・停止・スキップの方法」の記事をご覧ください。

yasu

解約するとクーポンまで消えて無くなるので要注意です。

ナッシュのお試し購入&弁当1食290円で買った方法 まとめ

この記事のまとめです。

初回はわずか300円OFFだけど、2回目からは割引クーポン&ナッシュランク制度で更に安く買える。

■割引クーポンの入手方法
・不定期(季節毎や特別キャンペーンなど)
・『プラン停止』の申請後
・指定のURL経由で友達に購入してもらう

■ナッシュランクを効率よく上げるコツ
・割引クーポン利用時に、たくさん注文する
※『プラン停止』後にもらえる期間限定クーポンを利用するのがおすすめ

■ナッシュを安く買う秘訣
・ナッシュランクを上げつつ、割引クーポンを併用する
※『友達紹介』でクーポンをゲットできると、かなり安くなる

■ナッシュの購入は5ステップで完了
購入プラン、配達ペース、メニュー、アカウント情報、配達先、支払い情報を登録すればOK
※登録は誰でも簡単、一番悩むのはメニュー選び

yasu

おかげでダイヤモンドランク(永久12%OFF)+友達紹介クーポンを利用して、弁当1食あたり290円(送料・税込)で買えてます。

ナッシュは、お試し購入よりも、2回目からの注文の方が安く買える、ちょっと変わった宅配サービスです。

まずは効率良くナッシュランクを上げるために、初回購入後に『プラン停止』を申請し、期間限定クーポンをゲットしましょう。

3回の注文まで割引されるので、ナッシュランクも上がりやすくなりますよ。

また、SNSなどで友達紹介してクーポンがゲットできれば、更に安く買えるようになります。

yasu

ここまで割引制度が充実しているのは『ナッシュ』くらいですね。

ナッシュは割引制度のおかげで徐々に値下げされていくので、とても継続しやすいのが特徴。

初回の購入こそ勇気が入りますが、それさえ乗り越えれば、あとは値下がりしていくだけ。

ぜひアナタもナッシュのお弁当で、ラクして健康的な食生活と引き締まったカラダを手に入れてください。

\ナッシュでお得に理想のカラダを手に入れる/

NOSH公式サイト

yasu

アナタも1度ナッシュを体験してみてください。もしお悩み事があれば、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

ナッシュのメニュー選びで困っている人
→「写真アリ!ナッシュの全メニュー&おすすめ人気ランキング」が参考になりますよ。

ナッシュの口コミやサービス内容を知りたい人
→「ナッシュの口コミを暴露!私が毎月食べる5つの理由」をご覧ください。

目次