ナッシュにまずいメニューってあるの?
ツイッターに水っぽいって書いてあったけど・・
どうすれば美味しく食べれるの?
こんな疑問に答えていきますよ
ナッシュ(nosh)といえば、見た目がおしゃれでダイエットにも効果的なお弁当、というイメージですよね。
でも、そんなナッシュにも「まずい」「水っぽい」といった口コミがあるんです。
そこで今回、「まずい」「水っぽい」と評価されたメニューを調べたうえで、どうすれば美味しくなるのかを解説していきます。
「まずい」ものより、「美味しい」ものを食べたいですよね。
ナッシュの公式サイトには書かれていない、おすすめの解凍術をお教えします。
美味しく食べるための解凍方法をご紹介するのが目的です。
「まずい」「水っぽい」口コミがあるメニュー
終売(販売停止)になったメニューも含め、肉・ご飯・海鮮・野菜系の不満点を分析
「まずい」「水っぽい」→「美味しい」に変えるおすすめ解凍術
ナッシュの公式サイトには書かれていない、あまり知られていない裏技をご紹介
Contents
ナッシュ(nosh)の味付けの特徴

ナッシュ(nosh)のメニューの特徴は、低糖質・低塩分・高たんぱくであることです。
そのためナッシュの味は、全体的に薄味になっています。
とはいえ、栄養管理士と一流シェフがメニューを考えているので、味や健康面はとても優れています。
その一方で、ナッシュのメニューは「まずい」「水っぽい」といった口コミがあるのも事実。
ということで、「まずい」「水っぽい」メニューの口コミを調べたうえで、美味しく食べれる方法を紹介していきます。
「まずい」「水っぽい」と評価されたメニュー

せっかく購入するなら、まずいものより美味しいメニューがいいですよね。
ということで、ツイッターの口コミを調査してみました。
ツイッターでは自由に意見できますから、ナッシュの味について本音を漏らしている人も多いはず。
調査してみると、「主菜がまずい」場合と「副菜がまずい」場合の2パターンに別れていました。
ツイートの内容は、約8割が「主菜がまずい」、残り2割が「副菜がまずい」という結果に。
ここからは、ツイートの内容とメニューをご紹介していきます。
※口コミやメニューの販売状況は、2021年1月1日時点のものです。
主菜が「まずい」「水っぽい」という口コミ
主菜については、肉系・お米系・ハンバーグ系・魚系に分類しています。
肉系はパサパサ・固いといった不満の声が
牛肉のデミグラスソース煮(販売中)
今日のナッシュ
デミグラスソースが水っぽいのは冷凍の宿命か…#nosh pic.twitter.com/ujfRRydI5b— まちゃみ (@machaminZ) November 9, 2020
牛肉のプルコギ風(※2020年12月24日終売)
【牛肉のプルコギ風】418kcal・炭水化物17.5g・塩分2.3g、お肉が固くてパサパサなのは相変わらず。山芋の味付けがかなり微妙。ダイエット食として高めのカロリーと塩分量なだけに、満足度低いかも。#ダイエット #ダイエット垢 #nosh #宅食 #ダイエット垢さんと繋がりたい #脂肪吸引 #脂肪吸引したい pic.twitter.com/e17rDEyFiv
— キルシェクリニック めかた啓介 (@kirsche_clinic) August 16, 2019
牛肉と野菜のXO醤炒め(※2020年12月23日終売)
今日はスマホを家に忘れたのでお昼の写真&ツイートはなし。
牛肉と野菜のXO醤炒め(糖質8.8)を食べました。う~ん。イマイチ。早くもナッシュにあきちゃったかな?
夕飯は昨日に続いてコンビニお惣菜。これで糖質10.3とか。すっごく優秀‼️#ナッシュ#ダイエット#ダイエット記録 #糖質制限#超肥満 pic.twitter.com/irQvLLPt4y— さとひろ (@hwhQALRS2geWN7e) May 20, 2020
バッファローチキン(販売中)
バッファローチキン…正直に言う。辛さがあるだけで味が無かった。二度目は無いな。#Nosh pic.twitter.com/hRKzrVeObb
— Kylie Loux@男子はとりあえず眼鏡かけてくれ (@rubyloux) May 23, 2020
タンドリーチキン(販売中)
nosh 弁当
タンドリーチキン
ビーンズベジのチリソース煮これはタンドリーチキンなのか?スパイス感が薄く、量はいいけど、鶏胸肉が大きく、パサッとしてイマイチ。そして、副菜一つだと少し悲しい。期待した感じではなかった。
今日の気分だと40/100点 pic.twitter.com/zzviZ37kwq— MOS (@MOSSANMOSMOS) September 3, 2020
チキンのトマトチーズがけ(販売中)
今日の夕食は
【チキンのトマトチーズかけ】
見た目のボリュームあるし、味は好みだったけど、チキンがパサパサで固かった…
これはリピしない😓#ダイエット #低糖質 #糖質制限 #nosh #ナッシュ pic.twitter.com/twQB1OU5p7— miyako (@miyako_200909) September 29, 2020
焼き鳥の柚子胡椒(販売中)
【冷凍弁当】
本日はナッシュの焼き鳥の柚子胡椒。
焼き鳥の下の小松菜がイマイチだった。
鶏もぱさぱさ。バフチキには会うんだが。
あと丸ごと椎茸はちょっと苦手。
副菜もいかニラはよかっが、後の二品は、もうひとつ。
リピートはないかな。#冷凍弁当 #nosh #ナッシュ pic.twitter.com/naWnF01RXd— MAC_RX7 (@MAC_RX7) January 23, 2020
彩り酢豚(販売中)
お昼にツイート出来なかったので今。
今日の昼ご飯は彩り酢豚。口コミがよかったので期待してたんだけど、期待しすぎた? 味はおいしいけどお肉が脂身だらけなのと噛みきりにくい。
つけ合わせもすっぱくて、あんまり気に入らなかった😅#ナッシュ#ダイエット#ダイエット記録 #糖質制限#超肥満 pic.twitter.com/LsyZmFetCK— さとひろ (@hwhQALRS2geWN7e) May 19, 2020
豚肉の有馬煮(販売中)
noshログ。豚肉の有馬煮、小松菜のお浸し、ほうれん草としめじのごま和え、冬瓜と人参のおろし醤油和え。有馬煮の味付けとっても美味しいが、豚肉が固すぎるしじゃがいもが不味い。。。茄子に味が染みてないのも残念。 pic.twitter.com/7XSeBbKZts
— りと (@lazywaltz) December 28, 2020
肉系なら「まずい」メニューは無いかなと思いきや、そうでもなさそう・・・。
肉がパサパサ・固い・脂身が多い、といった不満の声がありました。
特にチキン関連のメニューが、パサパサしているとの口コミが多かったように感じます。
お米系はぶよぶよしている
牛丼(※2020年11月6日終売)
noshの牛丼まずい。米ものはだめだな
— 井伏 (@ibuce) June 28, 2020
親子丼(販売中)
【冷凍弁当】
今回の一品目、親子丼。
やっぱりナッシュのご飯ものは微妙だな。
ご飯が副菜のところにも混じってた。
ポテサラはぎゅうぎゅうに詰め込めれてた。
新パッケージ副菜の箱が小さすぎるのでは?
メインの親子丼、具が少ない。
イメージ写真と違い過ぎない?#冷凍弁当 #nosh #ナッシュ pic.twitter.com/UpkyWrpI5A— MAC_RX7 (@MAC_RX7) November 30, 2020
とろとろオムライスのデミ(販売中)
noshのオムライス食べたけど、米がぶよぶよして、くっそまずい。
— みかん55 (@mikkan55) November 17, 2020
とろとろオムライスのデミ(販売中)
noshのオムライス食べたけど、米がぶよぶよして、くっそまずい。
— みかん55 (@mikkan55) November 17, 2020
お米系は、全体的に悪い口コミが多かったです。
「米がぶよぶよしててまずい」との口コミもありました。
米がまずいと感じた理由は、糖質を約50%カットした低糖質米を使っているからだと思います。
ナッシュのメニューは低糖質がウリですからね。
低糖質米はまずいとの口コミもありますから、米系のメニューを選ぶ時は参考にしてください。
ハンバーグ系は不満が少ない
ハンバーグと温野菜のデミ(販売中)
初ナッシュ🍴
ハンバーグは微妙だったけど、副菜は美味しかった☺️
あんまり普段自分で野菜食べないから、頑張って続ける!いまいちどのくらいの頻度で食べればいいのか分からんけど😂 pic.twitter.com/qt7fSxJwp0— ポンズstory (@withu_1x) November 23, 2020
味噌煮込みハンバーグ(終売?)
ナッシュ新発売の味噌煮込みハンバーグ。薄味なせいか、味噌はあんまり感じられなかったような… ハンバーグ自体は柔らかくておいしかったけど、チリハンバーグには勝てないかな〜 副菜もあまりこの実でなかったので次回はナシで。#nosh#糖質制限#ダイエット#ダイエット垢さんとつながりたい pic.twitter.com/VHQ7VcLmoQ
— かぜの中のすばる (@UK7xDs3b4UanZok) May 28, 2020
ハンバーグ系は、低評価の口コミは少なかったように感じました。
濃い味のハンバーグが好きな人には、物足りないかもしれませんね。
魚系は味が微妙?
白身魚のエスニック揚げ(販売中)
今日のナッシュは白身魚のエスニック揚げ
スパイシー感良い
白身魚フライがイマイチ
ホカ弁の白身魚フライは好きなんだけどリピートはナシだ😐
下記紹介リンクからnoshをご購入いただくと、初回から3回目までのご注文が毎回500円割引https://t.co/k7BcFZCd8u#ナッシュ #友達招待キャンペーン pic.twitter.com/JjfYwiBxxY
— タナー🍎旅ダム車中泊✈️🚃🥃 (@saaleae) December 8, 2020
鮭のごま風味焼き(販売中)
今日のnosh イマイチ pic.twitter.com/TJFjz1yVCp
— MIDORI❤️NY🗽 (@midori_ny) May 27, 2020
エビのチリソース煮(販売中)
ナッシュ4つ目。チリソース煮と書いてあるけどさほど味がしみてなかったのとソースがサラサラ過ぎて残念だったな pic.twitter.com/3AJqUh2zaP
— ラゼ (@meijinopurin) June 24, 2020
魚系については、まずいというより、少し微妙といった評価が多かったです。
魚やえびは糖質がほぼゼロなので、ナッシュのメニューとは相性が良いんですよ。
その他には、麻婆茄子などの野菜系やソース・タレ系がべちゃべちゃするといった口コミもありました。
副菜が「まずい」「水っぽい」という口コミ
副菜は野菜メインなので、肉系やお米系などに分類せず、まとめてメニューを紹介していきます。
牛肉のプルコギ風(※2020年12月24日終売)
【#nosh おかず8日目】
今日は牛肉のプルコギ風よ。牛肉のおかずは当たりが多いわね。これもご飯のおかずにぴったりよ。
ただ、右上のだいこんの副菜がイマイチだったのが残念ね。 pic.twitter.com/r8mXZXh6tV— オカメインコ@ツリーバ編集部員 (@okameinko_panda) June 2, 2019
牛肉と野菜のXO醤炒め(※2020年12月23日終売)
nosh
牛肉と野菜のXO醤炒め
671円(10食6134円+送料1078円-初回割引500円)
464kcalメインの牛肉のXO醤炒めはおいしかった👍
副菜にこれ食べれるんか?ってくらいまずいのいたけどあれは一体何だったんだろう…🙄#ナッシュの宅配弁当 pic.twitter.com/DO1fcAmexi— からあげ筋@からあげ大好きフリーランス (@karaagekin) April 7, 2020
ハンバーグと温野菜デミ(販売中)
【冷凍弁当】
ハンバーグと温野菜デミのリニューアルを食べた。
これも副菜が分かれていないパッケージ。
まあ、加熱時間8分なので、カレーほど悲惨なことにはならなかった。
ハンバーグがボリュームアップしていて良かったが、ピクルスはイマイチかな。#冷凍弁当 #nosh #ナッシュ pic.twitter.com/6Pw2WTkDDn— MAC_RX7 (@MAC_RX7) April 5, 2020
塩糀(塩こうじ)鯖の和プレート(販売中)
2020.06.17
お昼ご飯
nosh
塩麹鯖の和プレート
458kcal
糖質15g鯖とほうれん草は美味しかったけど、他が微妙だったからリピ無しかも。
魚は焼いてすぐ食べたいわ pic.twitter.com/jygZpDYa0a— とん@ダイエット(-10kg) (@diet85start) June 17, 2020
ごろっと野菜の麻婆茄子(販売中)
Noshの麻婆茄子めちゃくちゃうまい。副菜は不味い。
— しーなっぷる (@kkm568) April 24, 2020
副菜の口コミをみていると、微妙という評価が多かったように感じました。
「野菜がべちゃべちゃ」という口コミもありましたね。
「水っぽい」→「美味しい」に変える解凍術

葉物や水気の多い野菜が入っていると、水っぽくなることが多いみたいですね。
この水っぽさを解消する方法を探していたところ、気になるツイートがあったのでご紹介します。
ナッシュ公式ツイートもありますよ
-
温める時間を短くする
- 冷蔵庫で半解凍してから温める
帯に書いてある温め時間よりも短い時間で温める
解凍術の1つ目は、帯に書いてある温め時間よりも短い時間で温めること。
いつもnoshをご利用いただきありがとうございます😊
皆さまのツイートみているので改善検討させていただきますね✨ドリップが出ないようにする(私なりの)コツなのですが、記載時間より30秒ほど短めにチンするのがオススメです✨ただ、たまに温まってない部分があるので追加しする時があります😅— nosh – ナッシュ (@nosh_fresh) December 25, 2020
お弁当の帯には500Wと600Wでの温め時間が書いてあります。

公式のツイートによれば、これよりも短い時間で温めると、ドリップ(液体)が出にくいので、水っぽくならないとのこと。
ただし、温まっていない部分もでてくるので、追加で温める場合もあります。


冷蔵庫で解凍してから温める
2つ目の解凍術は、冷蔵庫で半解凍してから温めること。
ありがとうございます✨電子レンジの仕様で少し温めムラが出てしまう場合がございます。その場合、冷蔵庫で半解凍していただくとムラなく解凍することができます。ご不便おかけ致しますが一度お試しくださいませ🌿
— nosh – ナッシュ (@nosh_fresh) December 4, 2020
あっなんだか申し訳ありません。そのまま解凍すると野菜から水分が出てベチャベチャになってしまうのですが、みなさんの口コミを見てると一度常温/冷蔵解凍してから温めれば大丈夫みたいです。失礼しました!
— はあたごん (@hahtagon) July 1, 2020
ナッシュの冷食、冷蔵庫で解凍したらすげー美味しくなった
— とろまろ工房 (@t0r0mar0factory) August 24, 2020
低温でゆっくり半解凍することで、ドリップ(うまみを含んだ液体)が出るのを抑えることができます。
もし短い時間で温めても水っぽい場合は、冷蔵庫で半解凍してから温めてみてください。
「まずい」「水っぽい」メニューとおすすめ解凍術まとめ

最後に、この記事のまとめです。
「まずい」「水っぽい」メニューの口コミ
- 肉系のメニューはパサパサ(特にチキン)・固い・脂身が多い
- お米系は(低糖質米を使っているから)ぶよぶよしてまずい
- ハンバーグ系は、味がすこし薄い
- 魚系は味が微妙(だけど糖質はほぼゼロですよ)
「まずい」「水っぽい」→「美味しい」に変える裏技解凍術
- 電子レンジの出力を上げて、温め時間を短くする
- 冷蔵庫で半解凍してから、電子レンジで温める
ナッシュのメニューで「まずい」「水っぽい」という口コミがあるのは事実です。
ですが、栄養管理士と一流シェフがメニューを考えているので、まずい料理を作るとは思えません。
オムライスなどのメニューは低糖質米が使われているので、それが「まずい」ということはあるでしょう。
ですが「チキンがパサパサしている」「水っぽい」というのは、解凍の仕方によって美味しくできそうです。
もしナッシュのメニューで「まずい」「水っぽい」と感じた時には、以下の方法を試してみてください。
電子レンジの出力(ワット数)を上げて、30秒ほど短くチンする
冷蔵庫で半解凍してから温める
決してナッシュの味が「まずい」わけではありませんからね〜
ナッシュの口コミや実食レビュー、メリット・デメリットについては、こちらの記事を見てくださいね↓
